はじまってもいなかったから

これから始めていきます

無題1

[ある日の日記の一部] 

 

 平等にあるべきだ、と謳う人と、不平等だから努力しろと、嘆く人。

 

 前者は10メートルくらい離れてから見ていたい。例えば動物園で庇護された大威張り者の糞雑魚動物スローロリス君のような生き物だ。あんなに怠慢な姿を動物園で安全に飼育されている彼ら彼女ら(?)は、自然界ではオランウータンのおやつである。そして僕はきっと左に傾いた人たちとスローロリスクンを重ねてみてしまう。檻にぶち込んで、10メートル離れて見ていた。

 

 後者はどうだろうか。実利的なアドバイスだとは思う。確かに世の中には生まれてから格差というものが存在する。それをゼロにすることはこの先10000年くらいはないのかもしれないし、永遠に訪れないかもしれない。そんなもの唾棄すべき目標なのだから、自分とその周りの個人的領域にだけ目を向け、努力して何とかしろ、といういかにも成功者が口にする言葉ではなかろうか。努力せず成功した奴なんて、中東の石油王の息子くらいではなかろうか。

 

 だけど、結局かよと言われてしまうかもしれないけど、僕はどちらも嫌いだ。

 

 人の人生にああだこうだ言いたがる人間に、いい奴なんていない。嫌になる時期にもそばにいて、いつも通り接してくれる人を一番大切にしたい。何かアドバイスを求める自分も嫌いだし、待ってましたとばかりに人生哲学を披露する奴も嫌いだ。嫌いだ。やっぱり嫌いだから僕はその人を離れてた。

 

 世界が破滅に向かっている、そんなときでも、隣でバカみたいな話をしていたい。あの隕石、さっき買ったイチゴ大福の断面図みたいだな、と笑っていたい。青春とは、きっとバカが制している。

自己中心的反逆の作法

[ある日の日記の一部] 

 

 最近道を歩くときにしている、自分だけが楽しめる遊びがある。

 

 よく前後左右きょろきょろしながら歩いている輩がいる。本当にイライラする。誰彼構わず注意することはできないし、してはいけない。こいつらにどのように報復するのか思いついた。

 

 つまり、結局のところ見られて嫌な気持ちをしているのは僕だけである。ほかの人にとってはそれほど嫌な気持ちになっていない、もしくはまったく意に介さない人もいるだろう。

 例えば相手が携帯で写真を撮ってツイッターでさらし上げる、みたいな行為だったら話はまた別物だが、ただ見てくるだけなら可愛いものではないか。すると、僕が取れる行為は、彼らに対していがみつくのではなく、自分の心に作用する薬を作ればいいのだ。

 

 それは、この世で一番不幸な人をかき集めて、そのすべてを集約した顔をして歩く、という行為だ。

 

 この顔を見た人間はすべて、その日一日中不幸な気持ちになってしまう、とすることで僕は満足感を得るのだ。これをすることに何のリスクもない。誰かにとがめられることもないし、メンチきられるわけでもないから大丈夫だ。葬式帰りのような恰好をすることもなおよい。いいね。

 

 ただしこれは知り合いに見つかったときには面倒くさいことになる。(こいつ、一人でいるときいつもこんな楽しくなさそうな顔しているんだな。心に闇を抱えているんだな)と忖度されてしまう恐れあり。そうならないためにも日ごろから友達の数を減らしておくことを勧める。そしてその数少ない友達に対して、この行為についての説明をしておくことも欠かさないように。

 

 結局のところ、僕のこの顔を見たところで、一日不幸になることはない。メデューサのぼっち版なんてものは決してない。だからこの能力を信じる、「強い心」が大切になってくる。

 つまりこの効果は僕だけに作用すればいいだけの話なんだから、そこのバランスを、しっかり確信をもって「キョロちゃん」たちにしっかり見せつけなくちゃいけない。できるだけ下を向いて、目を細めて、ため息をついて。そうすれば君も人生楽しくなってくるよ。

 

 ・・・・・・そもそも人にちらちら見られて腹が立つような人間に幸せになるような奴はいないから、という意見は認めない。

夢について1

[ある日の日記の一部]

 

 昨日の夢がとても煽情的だった。

 

 ○○さんが(誰かに見られても恥ずかしくないように隠しておく)、僕の部屋から飛び降りて、その後に発狂したというものだった。猟奇的発声法で屋根の上で発狂している。それを××さんに告げると、「あいつはもともとそういうところあるから。知らなかった?」と助言してくる。わけがわからない。おやじの部屋で行われている授業だった。本棚のほうを向いて椅子を並べている。教授の顔は見えなかった。

 

 その発狂の仕方は、耳の一番奥にざらざらと残るいやな叫び声だった。ある女の人が○○さんのところにかけより、大丈夫かと声をかける。微塵も意に介さず、その物語的行為を、真剣に取り組んでいる。そこで夢が覚めた。

 

 この夢の意味するところは何なのか。まったくわからない。夢占いというものが巷であふれかえっているが、そんな定規でこの夢を図れるわけがない。だれかに「なるほど、それにはこういうメタファーがあってね…」ともいわれたくない。

 

 僕はこの日記を書いている理由として、普段ふわふわとうかんでいる僕の思考をはぎとって読める形で記すことを目的にしているが、こういうことを日記に書いて終わらせてしまうのももったいない。

 まだまだ僕の心の中でああでもないこうでもない、と巡らせることでいつの日かに、重層的な文章として昇華されているものになっていることを願って、ここでは伏せておく。

友達について1

[ある日の日記の一部]

 

 

ではここで友達についてくどくど書いていく。

 

 友達は作るものではない、できるものである。そういうことはかなりポピュラーな決まりごとになるのかな。でも、出会い系サイトなどというバカげているサイトがこの世の中には存在しているのだから、これはどう説明したらいいのだろうか。勝手にできていく人間関係をなぜ新しく作る必要があるのだろうか。

 

 前提として人間は社会に生きる、「社会的生物」であることに異論はない。例えばカマキリは自分の親なんてものは気にすることはないし、そもそも子供は生まれたときに両親そろって、「初めまして、赤ちゃん」なんてことは決して口にしない。口はないが・・・。親を大切にするのは人間の特性ではなかろうか。

 

ホモサピエンス以外の類人猿はどうだろうか。「夏になったから両親のもとへ帰省させてくれ」なんてことは言うのだろうか。否、そんな気味の悪いチンパンジーがいたらその動物園は狂った主脚力を持つ。そして「頭チンパン」というセンスの爆発した罵倒語は生まれてこなかっただろう。人間ほどに思考力を持たない生物なのだ。

 

 話は飛ぶが、人間という生き物は高度な思考力を手にしたことで、自分が自分に束縛されるという状況が生まれてしまっている。思考力がなければ、周りの状況に悲観して自殺することもない。自殺というのは高度な脳によってもたらせる最低最悪の袋小路ともいえよう。

 

 友達を作りたい、と思うこと自体チンパンジーは思いつかない。逆に言えば、檻に入れられた他のメンバーとの関係性にのみ気を使う「作られるもの」だという立場をとっているところも面白い・・・・・・・・

3日坊主の1日目

千里の道も一歩から

 

雨だれ石を穿つ

 

3日坊主で終わりそうな予感もするし、一生のモノになるとも思う。

 

 

ある日は美文字を目指した。

本を買ってきて毎日するんだと懸命になった。とにかく最初はなんでも頑張るのだ。手紙を書いて周りの人に「すごいね」と言われるところを想像してみるのだ。

結局1か月で終わった。

 

またある日は漢字の勉強をした。

日本人なんだから、漢字の勉強をするのは必至なんだと思った。漢字検定を受けようと思った。2級にしようか準1級にしようか悩んで、2級にした。大した勉強もせずに受かった。

【高校卒業・大学・一般程度】

受かったから勉強はやめた。

 

つい最近英語の勉強を本格的に始めた。

自分の将来のことも考えて、やっぱり英語は必要だから。父親が諭してきて、母親は小言を挟む。きっと僕のペンタゴンで一番足りないのは語学力だから。

もうやめようかな。

 

 

何事にも1日目があった。

エルビス・プレスリービートルズボブ・ディランも1日目があった。1日目には2日目を想像した。2日目は3日目を想像した。1年後には2年目を想像した。

 

 

3日坊主の1日目

下手な鉄砲かずうちゃ当たる

当たりそうにもないけれど

 

千里の道も一歩から

 

雨だれ石を穿つ

恋のヤジルシ

[ある日の日記の一部]

 

恋とはいったい何を指すのだろうか。

恋をしている。恋する乙女。恋煩い。これらの「恋」についての私なりの考えを共有しておく。

例えばA君とB子ちゃんがいるとする。AはしきりにB子との会話を楽しむ。このとき、相手の心をよむ超能力を有していることはないので、AはB子の内心を完璧には理解できない。間接的な、会話、表情でしか判断できない。あおして多くの場合女性という生き物は、それら内心を示すことはない。

こんな日が続いたある日、どうしたものか、AはB子を2人だけの空間に誘おうとするのかもしれない。だがここでAの性格が重要となり、肉食か、草食なのかで、誘うかもしれないし、誘わないかもしれない。誘うためにとても長い時間を要するのかもしれない。むしろ自分は男だけど誘われることを期待しているのかもしれない。だが多くの場合誘われるようなことは起きないのだが。

 

どこまで進展するのかはパターンが3つある。①関係性を維持する、②2人きりにはなるものの、そこで関係性を維持する、③2人という状況を完全に楽しみ、いわゆる「おつきあい」という関係性になる。

この3つのうち、「恋」に当てはまるのはどこだろうか。きっと共通するのだろうが、①、②だと僕は思う。③はかなり長期的に発展すると愛に該当するかもしれない。恋というのは、Aの一方的な(もし双方向性の矢印だったとしても)感情をただ内側でしまい込むことだ。

この先に道はあるらしいが、目隠しをされていて落とし穴があるかもしれないが、まったくわからない。だから進まない。むしろこの先に道はあるけど、ここにとどまっておくという選択肢に感情を高ぶらせることもある。

僕はかなりこういう性格がある。他人の事情を知ると、興ざめに陥ることがある。双方が込み入った話をせず、きれいなカードを互いに見せ合うという関係性がどれほど気持ちのいいことか。多くの場合はこれを「友達」と呼び、それ以上の②のような関係性を「親友」と呼ぶ。

 

恋するということはつまり、一方的な感情だと僕は思っている。別に誰かにとやかく言われることもない心の内の感情。浮いては沈む、そんなあいまいな、雲のようにつかみどころのない印象のするものだからこそ、我々はそこにはかなさ、青さ、尊さを感じて、思わず心動かされる。自分にもそういうことがあったな、と体験と重なってしまうこともあるかもしれない。美しさの上澄みのような小説を書こうと思ったら、ここを扱うことである程度道筋を立てられるだろう。

→過程→結論→

[ある日の日記の一部から]

 

今思えば、今まで考え事が好きだと言っていたけれどもそれは文章で表現することが好きだということと共通項があると思った。

一種の表現行為を通して自分の主張を発信する行為は古くからおこなわれてきた。人間の性である、誰かに認められたい、社会に関与したいという気持ちは人一倍僕にもある。頭の中で考えたものが往々にして独りよがりなものであることは自覚しているから、まわりに見られても大丈夫な形式を保つことを求められる。

考え事が好きな僕には、常にその日本語(ことば)に対する意識も備わっていた。こんな日本語大丈夫かな、それはもはや正しい日本語なんだ等、「そんなことどうでもいいでしょ」と思われることにも興味を持てた。

その甲斐あってか僕の考える行為は文章で発信するということの根源だった。きっとこんなことは古くから言われていて、結論はすでにあるのかもしれないけど、自分で考えてこの結論至ったという「過程」がこの場合には意味がある。結論を横から持ってきて、はいこういうことなんです、ということにはどうも説得力がない。

極めて慎重に、そして長い時間をかけて、流れる水が岩に穴をあけるように、ある瞬間に結論をさっと手にする。そんな過程がこの場合は自分にとっても、それを伝えられた相手にとって価値のあるものではなかろうか。